GSに魅せられて

オメガにすべき?GS白樺を100日使った耐磁性能レビューと安心を呼ぶ習慣

腕時計の文字盤に魅せられてにようこそ

グランドセイコー白樺文字盤に魅せられた筆者が
腕時計の魅力を語っていくブログです。

今回はグランドセイコー白樺の耐磁性能について
機械式時計ユーザーには常について回る不安ですね。

こちらを100日使った私がレビューしたいと思います!

機械式時計は磁気に弱い。

これを知っている人であれば、磁気に対してめっぽう強い
オメガやチューダーのほうがいいのかな?

と思う方もいるでしょう。

でも、白樺が欲しい!耐磁性はどんなものなのかレビューが見たい。

そんな人向けの記事です。

この記事を読むとわかること

  • 日常に磁気が潜んでいること
  • 時計が磁気の影響を受けていないかの確認方法
  • グランドセイコー白樺の100日使った耐磁性レビュー
  • 大切な時計を時期から守るための習慣や考え方

前提 私の”磁気まみれ”の日常

耐磁性能が十分かどうか語るには
筆者がどんな状況で使っていたかを語るべきと感じるます。
強力な電力を扱うような工場や
強力な磁場を扱うような実験室ではないですが

満員電車に乗って出勤してPCでデスクワーク
オンライン会議のスピーカーも近くにあり
趣味の音楽を机上のスピーカーで聴く
普通にスマホも私用と会社用の2台持ち。

そんな磁気まみれの日常に白樺はいます。

磁気だらけの机

そんなに特殊な環境ではないと思っていて、
この状況での100日レビューが
白樺を買いたいけれども耐磁性能が不安、
という方々に届けばいいなぁと思い、書き始めました。

機械式時計と磁気の関係についてはこちら。

参考グランドセイコー白樺を買う前に知っておいてよかったこと①~高級機械式時計の耐磁性~

続きを見る

検証方法 自宅でできる方位磁針による診断

 

磁気帯の確認といえば方位磁針が一般的です。

針の安定感が測定に大事なので、
私はオイルコンパスを使いました。

私のは登山用の少しお高いやつですが、
今時オイルコンパスは100均でも売っていて、
著名なYouTuberさんでも使用した動画がみられたりします。
ちょっと性能は悪い気がしますが、軽い腕時計の健康診断用なら100均でもいける気がします。

磁気帯の確認方法は
時計を方位磁針に近づけた時に
針が大きく振れるかどうかです。

100日診断結果 大きな問題なかった

正直、精度が大きく変わっていないので
問題ないだろうとは思っていたのですが

ほんの少し針がふれたかな?という程度で
全く問題ありませんでした。
  

この結果をもたらしたのは
もちろん白樺の耐磁性能とともに
私が日常遣いで2つだけ注意したささやかな習慣が要因と思っています。

ささやかな習慣① スピーカーは腕時計のない側に置くこと

スピーカーは電磁石の振動で音を出していますので
特に磁気が強いと言われています。

オンライン会議などでスピーカーの近くに座らないといけないときは、
腕時計のない側にスピーカーを置いていました。

左利きで右手に時計をしている方は左側に置いておきましょう。

ささやかな習慣② 電車で手が届くなら、腕時計をしている手で吊り革上の手すりを掴む

満員電車は今かなりの方がスマホを持っていて、
1番危険なのでは?という気がします。

ただ、ほぼ確実に回避できる方法がこれです。

人がスマホを使う高さよりも、
腕時計を物理的に上に上げておけばいいのです。

これは電車に限りません。バスなどでも実践できると思います。

まとめ 白樺を安心して使い続けるために

白樺は、少し注意して使うだけで、
全く問題なく100日使うことができました。

注意したのは下記の二点、

注意すべきこと

  • スピーカーに特に注意する。スピーカーは腕時計をしない側の腕の方に置く
  • 満員電車では、可能なら腕を上げ、スマホの海から逃げる



そして最後に磁気帯したかも?という時に点検してくれる
信頼できる時計屋さんを見つけることかなと思います。

例えば、五十君商店(いぎみしょうてん)様にお伺いしましたが、
点検までは無料で行ってくれて、実際に時期を抜くとなったら1100円(税込み)
とのことでした。
【五十君商店公式】時計の修理・オーバーホール専門サイト


最後に、これで安心せずに、これからも白樺と出会った時の感動を忘れずに、
磁気に強いわけではないことを心に留めながら
大切に使っていこうという初心。これが大事なような気がしています。

  • この記事を書いた人

腕時計の文字盤に魅せられて

そこら辺のサラリーマンですが グランドセイコーの腕時計白樺に魅せられて購入。 腕時計の世界に足を踏み入れました。 実機のレビューや展覧会参加レポなど通して 腕時計の良さを分かりやすく発信していきます!

-GSに魅せられて