腕時計の文字盤に魅せられてにようこそ。
グランドセイコー白樺文字盤に魅せられた筆者が 腕時計の魅力を語っていくブログです。
今回はセイコー・グランドセイコーの維持費について 書いていこうと思います。
特に機械式の時計は絶対にオーバーホール・修理費が付きまとうのに、
購入前になかなか調べることが難しいですよね。
今回はセイコーの時計のオーバーホール含む修理費のネットでの見積もり方法について
解説していきます。
*今回の内容は、下記リンクのyoutubeチャンネル様の方法を応用した内容となります。
[グランドセイコー]修理金額の調べ方をご紹介! #grandseiko #seiko #watch #グランドセイコー #セイコー #腕時計
この記事を読むとわかること
- セイコーの時計のオーバーホール代金の見積もり方法
Contents
腕時計の維持費について
基本的に腕時計は、ゼンマイで動く機械式(と、スプリングドライブ) もしくは電池で動くクオーツの二種類があります。
このどちらを選ぶかによって、維持費は大きく変化します。
クオーツ式について
クオーツ式は主に電池交換のみで済みます。
内部の機構の修理が必要な場合は、機械式時計のように分解修理ケースもあります。
という温度感です。
機械式時計について
針を動かすための部品の摩耗や、
潤滑油の劣化など
場合によっては故障の原因となる経年劣化が起こりますので、
3~5年に一回の分解、修理がおすすめされています。
よくオーバーホールと呼ばれます。
オーバーホールについては、下記記事を参考にしてください 続きを見る
参考グランドセイコー白樺を買う前に知っておいてよかったこと②~機械式時計の維持費~
オーバーホール料金の調べ方
調べるには、公式サイトの見積もりを使い倒します。
基本的には、各時計の内部構造によって違うと思ってください。
内部構造?そんな難しいことはわからない。。という方は、
とりあえず自分の時計の型番を調べておいてください!
私の白樺 SLGH005を例に調べてみます。
手順① 公式サイトにアクセス
下記が公式サイトです。
下の方の修理受付をクリックします。
白樺はグランドセイコーの商品なので、GSをクリックします。
修理を申し込む→ゲストで申し込むをクリックします。
手順② 時計を特定する
赤字で必須のところを入力します。
品番、というのは、白樺であればSLGH005に当たります。
GSの公式サイトで見ればわかります。
型式番号は、必須とありますが入力しなくても大丈夫です。
こんな感じに入力したら、時計を特定を押し、目当ての時計をクリックしましょう。
画面下にスクロールして、修理メニューの選択を押します。
手順③ 見積金額が出てくる
メンテナンス、定期健診のみを選択し、コンプリートサービスを依頼するにチェックを入れ、
概算見積もり・利用規約に同意ボタンをクリックします
すると、下記画面になり、白樺の維持費(オーバーホール代金)が出ます。
お店で聞いた代金と同じ値段(送料抜いて82000円+税)でした。
他のモデルでは?
例えば、大谷選手の影響で人気の機械式時計
SBEJ025を見てみましょう。
同じようにやっていくと、下記画像にたどり着きます。
5万円弱かかるということで、しっかり確認して納得してから帰るといいですね。
この方法のいいところ
この方法のいいところは、常に最新の修理・オーバーホール料金が出てくるところです。
下記youtubeチャンネルで詳細に解説されていらっしゃいますが、
ガラス交換などの費用も見積もり可能ということです。
時計がどんどん値上がりする昨今。
最新の値段が常にわかることは非常にありがたいことと感じますね。