腕時計の文字盤に魅せられて、にようこそ。
また、初めまして!
このページは運営者の自己紹介ページです。
Contents
自己紹介とブログを始めたきっかけ~白樺との出会い~
私は、メーカーで働いている普通のサラリーマンです。
もともと腕時計は好きでしたが、特にブランドなどに興味はなく、
電池式の高くて1.5万円くらいの時計をしておりました。
時間がわかって、なおかつそれなりにデザインが気に入ればいい。
そういう気持ちでした。
ある日、ふとであったグランドセイコーの”白樺”という腕時計に出会って、
時間がわかるもの、というものをはるかに超えた工芸品としての美しさを知ることになります。
詳しい出会いは下記ページで語りますが、
いつ見ても自分の仕事のテンションを上げてくれる
この美しさに見合う人間でありたい。
そう思わせてくれる一本です。
-
-
参考腕時計の文字盤に魅せられた日 グランドセイコー白樺文字盤との出会い
続きを見る
このブログで発信していきたいこと
このブログでは、グランドセイコーを中心に、下記のような内容を発信していきたいと考えています。
実際に使ってわかったレビュー(良いところも気になる点も正直に)
・時計の選び方・比較
・工房見学や展示会レポート
・時計の取り扱いで役立つ情報(磁気帯び、洗浄、保管など)
・プレゼント・結婚指輪のお返しなど「贈る時計」のアイデア
時計をすでに好きな方も、これから時計を買おうとしている方にも
楽しい、有益な時間をお届けできたらと考えております。
好きな時計 注目ブランド
グランドセイコーのような、基本に忠実なブランドが好きです。
他に当たるとすればヴァシュロンコンスタンタンなどのシンプルな時計を
圧倒的な技術で美しく仕上げたものに魅了されています。
時計の世界を皆さんに広げたい
特にグランドセイコーさんが主宰する展示会・博物館は基本的に無料ですし、
実は足を運んでみるとグランドセイコーの時計をしている人は実は少数派です。
場合によっては日本の競合である
チープカシオ・G-SHOCK(CASIO社製)の時計をしている人まで見ました
でも高級時計メーカーが主宰している。というだけで参加のハードルが高くないでしょうか?
私だけでしょうか?
私のレポートを通じて、興味があるけれども踏み出せない方への
一助となれれば幸いです。
最後に~このブログが目指すこと~
白樺を私が購入してから、
ほぼ毎日仕事で白樺をつけています。
自分がかっこいいと思える時計は
ただ時間がわかるだけではなく、
自分のテンションをあげてくれる上に
自分らしさを表現するものと知りました。
そんな腕時計の世界を皆さんと一緒に進んでいければ。と思っています。
このブログが、時計好きな方はもちろん、
「ちょっと気になってる」「何を選んでいいかわからない」という方の背中を
そっと押すような存在になれたらうれしいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。